SPA
天正年間(1573年〜1591年)の頃
傷を負った一人の法師が
この地に逃れ湧き出る冷泉で
傷を癒したと伝えられ
その冷泉で法師は
人々を救ったと言われています
村人はこの法師の事を「宝泉の御坊様」
と呼ぶようになり
このことから
宝泉坊温泉の名が付いたとされています
温泉は男性・女性・家族風呂があり
大浴場に露天風呂、季節や毎月変わるお湯
さらにはサウナもご用意しております
低調性弱アルカリ性冷鉱泉の湯は
汚れた皮膚の角質を洗い落とす効果があり
皮膚を柔らかく
スベスベにしてくれることから
「美人の湯」・「化粧の湯」
と言われています。